オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

タイトル付けノート術|質問力を高める自作問題集

質問力を高める!タイトル付けノートで自作問題集

「ノートを見返しても、どこに何が書いてあるかすぐに分からない…」そんなことはありませんか?

中学生の勉強では、内容を理解するだけでなく、テスト前に必要な情報をどれだけ早く探せるかがとても大切です。そこでおすすめなのが「タイトル付けノート術」です。

これはノートの上に短いタイトルをつけるだけのシンプルな方法ですが、復習のスピードも理解度も大きく変わります。さらに暗記カードや質問練習、自分だけの問題集づくりにも役立つ万能な勉強法なんです。

タイトル付けノート術とは?

タイトル付けノート術とは、ノートのページごとに分かりやすいタイトルをつける方法です。

普通にノートを書くと、どのページに何が書いてあるか探すのに時間がかかってしまいます。でも、上に一言でまとめたタイトルがあるだけで、そのページの内容がすぐに分かります。

例えば「比例の公式の使い方」や「一次関数のグラフ」といった感じで書くと、ページをめくる前から何が書いてあるのかイメージできるようになります。

また、タイトルを考えるときに「このページで一番大事なことは何だろう?」と自然に意識できるので、書きながら内容を整理する力もついていきます。

効率的な復習法としての活用

タイトル付けノートは、復習のときに本領を発揮します。

テスト前にノートを全部読み直すのは大変ですが、タイトルだけを見れば内容を思い出せるかどうかすぐに確認できます。

例えば「三平方の定理」と書かれたタイトルを見て、「あ、直角三角形の辺の関係の公式だ!」と答えられたらOKです。もし答えられなければ、そのページを開いて確認します。

こうして「思い出せなかった部分」だけを重点的に復習すれば、無駄なく効率よく弱点を直せるんです。

暗記カードとしての活用法

タイトル付けノートの便利なところは、暗記カードにすぐ転用できることです。

タイトルをカードの表に書いて、裏に答えを書くだけでシンプルな暗記カードが完成します。ノートを整理する作業と、暗記カードを作る作業を同時にできるので一石二鳥です。

暗記カードのメリットは次のようなものがあります。

  • どこでも勉強できる:持ち運びが簡単で通学時間にも使える
  • どんどん追加できる:新しい範囲が出てもすぐに作れる
  • 覚えたものを外せる:得意なカードは外して、苦手なカードだけ残せる

こうすれば、ノートの内容を暗記カードで何度も繰り返し確認できるので、覚えるスピードもぐんと上がります。

質問力を高めることの重要性

勉強で大事なのは、ただ暗記するだけではなく「質問力」を高めることです。

質問力とは、「自分がどこでつまずいているのかをはっきり伝える力」のことです。

例えば「この問題が分かりません」だけでは先生も答えにくいですが、「途中で使う公式が分からない」とか「計算がここで止まってしまう」と具体的に言えば、すぐに的確なアドバイスがもらえます。

ここでもタイトル付けノートは役に立ちます。ノートにタイトルをつけて整理しておけば、「このテーマの理解が弱い」とすぐに分かります。そのページをそのまま質問すればいいので、効率よく疑問を解決できるのです。

質問力を高めることで、授業の理解が深まるだけでなく、自分で考える力も身につきます。

タイトル付けノートは「自作問題集」になる

タイトル付けノートを続けていると、ページのタイトルがそのまま自分だけの問題集になります。

タイトルを見て「説明できるか?」と自分に問いかけるだけで、オリジナルのテストをしているような感覚になります。これは市販の問題集と違って、自分の理解度に合わせた問題集になるのが大きな強みです。

  • 「文字式の計算のルール」→ 説明できる?
  • 「一次関数の傾きの意味」→ 答えられる?
  • 「縄文時代の特徴」→ すぐに思い出せる?

こんなふうに確認していくと、インプットとアウトプットがつながり、記憶が定着していきます。

試験前の活用法

試験前には特にタイトル付けノート術が大活躍します。

  1. 弱点探し

    タイトル一覧を見て「ここは答えられる」「ここはあやふや」と分けます。

  2. 暗記カードで集中復習

    不安なタイトルだけカード化して、スキマ時間に何度も確認します。

  3. 質問リストを作る

    どうしても分からない部分は質問用にまとめておきます。授業や放課後に聞けば効率的です。

  4. 模擬テストとして使う

    試験直前には、タイトルをランダムに見て説明できるかチェックします。短時間で広い範囲を確認でき、自信にもつながります。

この流れを踏めば、試験直前の復習も効率的になり、得点アップに直結します。

まとめ

タイトル付けノート術は、復習の効率化・暗記カード化・質問力アップ・自作問題集化といった多くの効果をもたらす方法です。特に試験前には、弱点チェックから仕上げの模擬演習まで幅広く活用できます。

「ノートの上に一行タイトルを書く」だけの工夫で、勉強がぐっとやりやすくなります。

中学生のみなさんもぜひ取り入れて、テスト勉強をもっと効率的に、もっと自分に合った方法に変えてみましょう!

よりくわブログ記事一覧|効率的な勉強法・ノート術
よりくわブログ記事一覧 タイトル付けノート術 ノートにタイトルをつけることで、後から復習しやすくなり...

タイトルとURLをコピーしました