このページは「中学数学3 標本調査」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは、こちらのページから類題を探しましょう!
また、「解答を見る」クリックすると答えのみ表示されます。問題演習としても使えるようになっています。
【問題一覧】中学数学3 標本調査
全数調査と標本調査
問題
\({\small (1)}~\)全校生徒 \(380\) 人から \(50\) 人を選んで「朝食を毎朝食べるか?」のアンケートを行った。
① 母集団と標本をそれぞれ答えよ。
② 標本の大きさを答えよ。
③ かたよりのないように標本を選び出すことを何というか答えよ。
\({\small (2)}~\)次の調査は全数調査と標本調査のどちらがよいか答えよ。
① 工場で作られた品物の品質検査
② 学校の健康診断
③ テレビの視聴率
④ 空港での手荷物検査
⑤ 国勢調査
⑥ 支持政党の調査(世論調査)
⑦ 川の水質検査
⑧ 学校での学力テスト
次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)全校生徒 \(380\) 人から \(50\) 人を選んで「朝食を毎朝食べるか?」のアンケートを行った。
① 母集団と標本をそれぞれ答えよ。
② 標本の大きさを答えよ。
③ かたよりのないように標本を選び出すことを何というか答えよ。
\({\small (2)}~\)次の調査は全数調査と標本調査のどちらがよいか答えよ。
① 工場で作られた品物の品質検査
② 学校の健康診断
③ テレビの視聴率
④ 空港での手荷物検査
⑤ 国勢調査
⑥ 支持政党の調査(世論調査)
⑦ 川の水質検査
⑧ 学校での学力テスト
[ 解答を見る ]
【解答】
\({\small (1)}~\)
① 母集団は全校生徒、標本は選んだ \(50\) 人
② \(50\) ③ 無作為に抽出する
\({\small (2)}~\)
① 標本調査 ② 全数調査
③ 標本調査 ④ 全数調査
⑤ 全数調査 ⑥ 標本調査
⑦ 標本調査 ⑧ 全数調査
![](https://jhs.yorikuwa.com/wp-content/uploads/2023/01/e39c8747949119371fa845234e7512b0-1-160x90.png)
全数調査と標本調査
今回の問題は「全数調査と標本調査」です。 \(~\)数研出版 これからの数学3 p.218~222 ...
標本の平均値
問題
\({\small (1)}~\)いちご \(500\) 個から無作為に抽出した \(10\) 個の重さ(g)が次のようになる。
このとき、標本の平均値を答えよ。
\(\begin{eqnarray}~~~&7.1~,~8.3~,~7.8~,~7.8~,~8.9\\[2pt]~~~&7.0~,~7.7~,~8.1~,~6.8~,~8.5\end{eqnarray}\)
\({\small (2)}~\)次の図は、標本の大きさを \(10~,~50\) にして、それぞれ \(30\) 回ずつ無作為に抽出した平均値を箱ひげ図で表したものである。
次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)いちご \(500\) 個から無作為に抽出した \(10\) 個の重さ(g)が次のようになる。
このとき、標本の平均値を答えよ。
\(\begin{eqnarray}~~~&7.1~,~8.3~,~7.8~,~7.8~,~8.9\\[2pt]~~~&7.0~,~7.7~,~8.1~,~6.8~,~8.5\end{eqnarray}\)
\({\small (2)}~\)次の図は、標本の大きさを \(10~,~50\) にして、それぞれ \(30\) 回ずつ無作為に抽出した平均値を箱ひげ図で表したものである。
![](https://jhs.yorikuwa.com/wp-content/uploads/2023/01/1F680BAB-94AF-48B4-8A69-38F8B5BB2766.png)
どのようことが読み取れるか答えよ。
[ 解答を見る ]
【解答】
\({\small (1)}~7.8~{\rm g}\)
\({\small (2)}~\)標本の大きさを大きくするとばらつきが小さくなり、母集団の平均値に近くなる
![](https://jhs.yorikuwa.com/wp-content/uploads/2023/01/dc3d5ba51c7f8a1e0dd672891590de39-1-160x90.png)
標本の平均値
今回の問題は「標本の平均値」です。 \(~\)数研出版 これからの数学3 p.225~226 問4~...
標本調査と推定
問題
\({\small (1)}~\)ある工場で作られた品物 \(10000\) 個の中から \(250\) 個を無作為に抽出したところ \(3\) 個が不良品であった。
作られた \(10000\) 個の品物の中で不良品は何個と推定されるか答えよ。
\({\small (2)}~\)池の魚の数を調べるために、池のあちこちで魚 \(100\) 匹を捕獲して、印を付けて池に戻した。後日、同じように \(120\) 匹を捕獲して、印の付いた魚の数を数えたところ \(48\) 匹であった。
このとき、池の魚の数を推定して答えよ。
\({\small (3)}~\)箱に大量の白玉が入っている。同じ形、大きさの赤玉を \(100\) 個入れて、そこから \(50\) 個の玉を無作為に抽出すると、赤玉が \(20\) 個ふくまれていた。
このとき、はじめに入っていた白玉は何個と推定されるか答えよ。
次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)ある工場で作られた品物 \(10000\) 個の中から \(250\) 個を無作為に抽出したところ \(3\) 個が不良品であった。
作られた \(10000\) 個の品物の中で不良品は何個と推定されるか答えよ。
\({\small (2)}~\)池の魚の数を調べるために、池のあちこちで魚 \(100\) 匹を捕獲して、印を付けて池に戻した。後日、同じように \(120\) 匹を捕獲して、印の付いた魚の数を数えたところ \(48\) 匹であった。
このとき、池の魚の数を推定して答えよ。
\({\small (3)}~\)箱に大量の白玉が入っている。同じ形、大きさの赤玉を \(100\) 個入れて、そこから \(50\) 個の玉を無作為に抽出すると、赤玉が \(20\) 個ふくまれていた。
このとき、はじめに入っていた白玉は何個と推定されるか答えよ。
[ 解答を見る ]
【解答】
\({\small (1)}~\)不良品は \(120\) 個と推定される
\({\small (2)}~\)池の魚の数は \(250\) 匹と推定できる
\({\small (3)}~\)箱の中の白玉の数は \(150\) 個と推定できる
![](https://jhs.yorikuwa.com/wp-content/uploads/2023/01/544b96b4769d2cf04ee58ce67a016ad7-1-160x90.png)
標本調査と推定
今回の問題は「標本調査と推定」です。 \(~\)数研出版 これからの数学3 p.227~229 問1...