オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

【問題一覧】中2|合同な図形

このページは「中学数学2 合同な図形」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは、こちらのページから類題を探しましょう!
また、「解答を見る」クリックすると答えのみ表示されます。問題演習としても使えるようになっています。

 

【問題一覧】中学数学2 合同な図形

平行線と角

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)次の角を記号で答えよ。

\(~~{\large ①}~\)\(\angle a\) の対頂角。
\(~~{\large ②}~\)\(\angle a\) の同位角。
\(~~{\large ③}~\)\(\angle b\) の錯角。
\(~~{\large ④}~\)\(\angle c\) の錯角。
\({\small (2)}~\)次の図において、

\(~~{\large ①}~\)\(l\,//\,m\) であることを説明せよ。
\(~~{\large ②}~\)\(\angle a~,~\angle b~,~\angle c\) の大きさを求めよ。
\({\small (3)}~\)次の図で \(l\,//\,m\) のとき、\(\angle x\) の大きさを求めよ。

\({\small (4)}~\)次の図で、
 \(l\,//\,m~,~l\,//\, n\) ならば \(m\,//\,n\)
を説明せよ。

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
\(~~{\large ①}~\)\(\angle c\)
\(~~{\large ②}~\)\(\angle e\)
\(~~{\large ③}~\)\(\angle h\)
\(~~{\large ④}~\)\(\angle e\)
\({\small (2)}~\)
\(~~{\large ①}~\)直線 \(p\) に対する同位角が \(60^\circ\) で等しいので、2直線が平行 \(l\,//\,m\) となる
\(~~{\large ②}~\angle a=60^\circ~,~\angle b=70^\circ~,~\angle c=110^\circ\)
\({\small (3)}~\)\(\angle x=50^\circ\)
\({\small (4)}~\)\(l\,//\,m\) の同位角が等しいことより、$$~~~\angle a=\angle b$$\(l\,//\,n\) の同位角が等しいことより、$$~~~\angle a=\angle c$$よって、$$~~~\angle b=\angle c$$同位角が等しいので、2直線 \(m~,~n\) が平行となり、$$~~~m\,//\,n$$

詳しい解説ページはこちらから↓

平行線と角
今回の問題は「平行線と角」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.107~111 問1~8...

 

三角形の内角と外角

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)次の図において、\(\angle x\) の大きさを求めよ。
\(~~{\large ①}~\)

\(~~{\large ②}~\)

\(~~{\large ③}~\)

\(~~{\large ④}~\)

\(~~{\large ⑤}~\)

\({\small (2)}~\)三角形の2つの内角が次のとき、
 鋭角三角形、直角三角形、鈍角三角形
とどれとなるか答えよ。
\(~~{\large ①}~20^\circ~,~70^\circ\)
\(~~{\large ②}~40^\circ~,~60^\circ\)
\(~~{\large ③}~20^\circ~,~30^\circ\)

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
\(~~{\large ①}~\angle x=70^\circ\)
\(~~{\large ②}~\angle x=55^\circ\)
\(~~{\large ③}~\angle x=70^\circ\)
\(~~{\large ④}~\angle x=70^\circ\)
\(~~{\large ⑤}~\angle x=90^\circ\)
\({\small (2)}~\)
\(~~{\large ①}~\)直角三角形
\(~~{\large ②}~\)鋭角三角形
\(~~{\large ③}~\)鈍角三角形

詳しい解説ページはこちらから↓

三角形の内角と外角
今回の問題は「三角形の内角と外角」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.113~115 ...

 

多角形の内角と外角

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)十角形について、次の値を求めよ。
\(~~{\large ①}~\)内角の和。
\(~~{\large ②}~\)外角の和。
\({\small (2)}~\)正十二角形について、次の値を求めよ。
\(~~{\large ①}~\)内角の和。
\(~~{\large ②}~\)外角の和。
\(~~{\large ③}~\)1つの内角の大きさ。
\(~~{\large ④}~\)1つの外角の大きさ。
\({\small (3)}~\)次の条件の多角形を答えよ。
\(~~{\large ①}~\)内角の和が \(1620^\circ\)。
\(~~{\large ②}~\)1つの内角が \(135^\circ\) の正多角形。
\({\small (4)}~\)次の図において、\(\angle x\) の大きさを求めよ。
\(~~{\large ①}~\)

\(~~{\large ②}~\)

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
\(~~{\large ①}~1440^\circ\)
\(~~{\large ②}~360^\circ\)
\({\small (2)}~\)
\(~~{\large ①}~1800^\circ\)
\(~~{\large ②}~360^\circ\)
\(~~{\large ③}~150^\circ\)
\(~~{\large ④}~30^\circ\)
\({\small (3)}~\)
\(~~{\large ①}~\)十一角形
\(~~{\large ②}~\)正八角形
\({\small (4)}~\)
\(~~{\large ①}~\angle x=120^\circ\)
\(~~{\large ②}~\angle x=100^\circ\)

詳しい解説ページはこちらから↓

多角形の内角と外角
今回の問題は「多角形の内角と外角」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.118~120 ...

 

合同な図形の表し方

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)三角形 \({\rm ABC}\) と三角形 \({\rm DEF}\) が合同である。

\(~~{\large ①}~\)合同であることを記号で表せ。
\(~~{\large ②}~\)等しい線分の長さを記号で表せ。
\(~~{\large ③}~\)等しい角の大きさを記号で表せ。
\({\small (2)}~\)次の2つの四角形は合同である。

\(~~{\large ①}~\)合同であることを記号で表せ。
\(~~{\large ②}~\)\(\angle {\rm A}\) の大きさを求めよ。
\(~~{\large ③}~\)\(\angle {\rm E}\) の大きさを求めよ。
\(~~{\large ④}~\)線分 \({\rm EF}\) の長さを求めよ。

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
\(~~{\large ①}~\)\(\triangle {\rm ABC}\equiv \triangle {\rm DEF}\)
\(~~{\large ②}~\)\({\rm AB=DE~,~BC=EF~,~AC=DF}\)
\(~~{\large ③}~\)\({\rm \angle A=\angle D~,~\angle B=\angle E~,~\angle C=\angle F}\)
\({\small (2)}~\)
\(~~{\large ①}~\)四角形 \( {\rm ABCD}\equiv\) 四角形 \({\rm HGFE}\)
\(~~{\large ②}~\)\(\angle {\rm A}=140^\circ\)
\(~~{\large ③}~\)\(\angle {\rm E}=90^\circ\)
\(~~{\large ④}~\)\({\rm EF}=7~{\rm cm}\)

詳しい解説ページはこちらから↓

合同な図形の表し方
今回の問題は「合同な図形の表し方」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.123 問1~3...

 



三角形の合同条件

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)次の図において、合同な図形を見つけて記号 \(\equiv\) で表し、合同条件を答えよ。

\({\small (2)}~\)次の図において、合同な三角形を見つけて記号 \(\equiv\) で表し、合同条件を答えよ。ただし、それぞれの図形で同じ記号のついた辺や角は等しいとする。
\(~~{\large ①}~\)

\(~~{\large ②}~\)

\(~~{\large ③}~\)

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
 ①と⑤、\(\triangle {\rm ABC}\equiv \triangle {\rm NMO}\)
  3組の辺がそれぞれ等しい
 ②と③、\(\triangle {\rm DEF}\equiv \triangle {\rm IGH}\)
  2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
 ④と⑥、\(\triangle {\rm JKL}\equiv \triangle {\rm PQR}\)
  1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい
\({\small (2)}~\)
\(~~{\large ①}~\)\(\triangle {\rm ABC}\equiv \triangle {\rm ADC}\)
  3組の辺がそれぞれ等しい
\(~~{\large ②}~\)\(\triangle {\rm AOC}\equiv \triangle {\rm BOD}\)
  2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
\(~~{\large ③}~\)\(\triangle {\rm AOD}\equiv \triangle {\rm BOC}\)
  1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい

詳しい解説ページはこちらから↓

三角形の合同条件
今回の問題は「三角形の合同条件」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.127 問2~3 ...

 

仮定と結論

問題

次のことがらについて、仮定と結論をそれぞれ答えよ。
\({\small (1)}~\)\(\triangle {\rm ABC}\equiv \triangle {\rm DEF}\) ならば、\({\rm AB=DF}\)
\({\small (2)}~\)\(l\,//\,m~,~m\,//\,n\) ならば、\(l\,//\,n\)
\({\small (3)}~\)\(x\) が \(10\) の倍数ならば、\(x\) は \(2\) の倍数である
\({\small (4)}~\)三角形の内角の和は \(180^\circ\) である

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)仮定:\(\triangle {\rm ABC}\equiv \triangle {\rm DEF}\)
 結論:\({\rm AB=DF}\)
\({\small (2)}~\)仮定:\(l\,//\,m~,~m\,//\,n\)
 結論:\(l\,//\,n\)
\({\small (3)}~\)仮定:\(x\) が \(10\) の倍数
 結論:\(x\) は \(2\) の倍数
\({\small (4)}~\)仮定:三角形
 結論:内角の和は \(180^\circ\)

詳しい解説ページはこちらから↓

仮定と結論
今回の問題は「仮定と結論」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.128 問1 \(~\)...

 

三角形の合同の証明

問題

次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)次のことの根拠となることがらを説明せよ。

\(~~{\large ①}~\)図1で、\(\angle a=50^\circ\)
\(~~{\large ②}~\)図1で、\(\angle b=130^\circ\)
\(~~{\large ③}~\)図2で、\(\angle a=\angle b\)
\(~~{\large ④}~\)図2で、\(l\,//\,m\) ならば \(\angle a=\angle c\)
\(~~{\large ⑤}~\)図2で、\(l\,//\,m\) ならば \(\angle b=\angle c\)
\(~~{\large ⑥}~\)図2で、\(\angle a=\angle c\) ならば \(l\,//\,m\)
\(~~{\large ⑦}~\)図2で、\(\angle b=\angle c\) ならば \(l\,//\,m\)
\(~~{\large ⑧}~\)図3で、\(\triangle {\rm ABC}\equiv\triangle {\rm A’B’C’}\) ならば \({\rm AB=A’B’}\)
\({\small (2)}~\)次の図で \(\triangle {\rm ABC}\) と \(\triangle {\rm ADC}\) が合同であることを証明せよ。

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
\(~~{\large ①}~\)三角形の内角の和は \(180^\circ\) である
\(~~{\large ②}~\)三角形の外角は、それととなり合わない2つの内角の和に等しい
\(~~{\large ③}~\)対頂角が等しい
\(~~{\large ④}~\)2直線が平行ならば、同位角は等しい
\(~~{\large ⑤}~\)2直線が平行ならば、錯角は等しい
\(~~{\large ⑥}~\)同位角が等しければ、その2直線は平行である
\(~~{\large ⑦}~\)錯角が等しければ、その2直線は平行である
\(~~{\large ⑧}~\)合同な図形では、対応する線分や角は等しい
\({\small (2)}~\)
[証明] \(\triangle {\rm ABC}\) と \(\triangle {\rm ADC}\) において、
仮定より、
 \({\rm AB=AD}~~~\cdots{\large ①}\)
 \({\rm BC=DC}~~~\cdots{\large ②}\)
また、共通の辺から、
 \({\rm AC=AC}~~~\cdots{\large ③}\)
①、②、③より、
3組の辺がそれぞれ等しいから、
 \(\triangle {\rm ABC}\equiv\triangle {\rm ADC}\)
[終]

詳しい解説ページはこちらから↓

三角形の合同の証明
今回の問題は「三角形の合同の証明」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.131~133 ...

 

図形の性質と証明

問題

次の証明をせよ。
\({\small (1)}~\)次の図において、

\({\rm AO=BO~,~CO=DO}\) ならば \({\rm AC\,//\,DB}\)
\({\small (2)}~\)次の図において、

\({\rm AO=BO~,~AD\,//\,CB}\) ならば \({\rm AD=CB}\)
\({\small (3)}~\)角の二等分線の作図において、

半直線 \({\rm OR}\) が \(\angle {\rm AOB}\) を二等分する

[ 解答を見る ]

【解答】
\({\small (1)}~\)
[証明] \(\triangle {\rm ACO}\) と \(\triangle {\rm BDO}\) において、
仮定より、
 \({\rm AO=BO}~~~\cdots{\large ①}\)
 \({\rm CO=DO}~~~\cdots{\large ②}\)
また、対頂角から、
 \(\angle{\rm AOC}=\angle{\rm BOD}~~~\cdots{\large ③}\)
①、②、③より、
2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから、
 \(\triangle {\rm ACO}\equiv\triangle {\rm BDO}\)
合同な図形では対応する角の大きさは等しいから、
 \(\angle{\rm ACO}=\angle{\rm BDO}\)
錯角が等しいから、
 \({\rm AC\,//\,DB}\)
[終]
\({\small (2)}~\)
[証明] \(\triangle {\rm AOD}\) と \(\triangle {\rm BOD}\) において、
仮定より、
 \({\rm AO=BO}~~~\cdots{\large ①}\)
\({\rm AD\,//\,CB}\) より錯角が等しいから、
 \(\angle{\rm DAO}=\angle{\rm CBO}~~~\cdots{\large ②}\)
また、対頂角から、
 \(\angle{\rm AOD}=\angle{\rm BOC}~~~\cdots{\large ③}\)
①、②、③より、
1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいから、
 \(\triangle {\rm AOD}\equiv\triangle {\rm BOD}\)
合同な図形では対応する辺の長さは等しいから、
 \({\rm AD=CB}\)
[終]
\({\small (3)}~\)
[証明] \(\triangle {\rm POR}\) と \(\triangle {\rm QOR}\) において、
仮定より、点 \({\rm O}\) を中心とした円と半直線 \({\rm OA~,~OB}\) の交点が \({\rm P~,~Q}\) より、
 \({\rm OP=OQ}~~~\cdots{\large ①}\)
点 \({\rm P~,~Q}\) を中心とした同じ半径の円の交点が \({\rm R}\) より、
 \({\rm PR=QR}~~~\cdots{\large ②}\)
また、共通の辺から、
 \({\rm OR=OR}~~~\cdots{\large ③}\)
①、②、③より、
3組の辺がそれぞれ等しいから、
 \(\triangle {\rm POR}\equiv\triangle {\rm QOR}\)
合同な図形では対応する角の大きさは等しいから、
 \(\angle{\rm POR}=\angle{\rm QOR}\)
これより、
 \(\angle{\rm AOR}=\angle{\rm BOR}\)
したがって、半直線 \({\rm OR}\) が \(\angle {\rm AOB}\) を二等分する
[終]

詳しい解説ページはこちらから↓

図形の性質と証明
今回の問題は「図形の性質と証明」です。 \(~\)数研出版 これからの数学2 p.134 問3~4 ...

 



タイトルとURLをコピーしました