オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

1次関数の式

1次関数の解法

Point:1次関数

\(y\) が \(x\) の関数で1次式のとき、\(y\) は \(x\) の1次関数であるといい、\(a~,~b\) を定数として、


\(\begin{split}y=ax+b\end{split}\)


と表されて、\(ax\) を \(x\) に比例する部分(項)、\(b\) を定数の部分(定数項)という


逆に、\(y\) を \(x\) の式で表したとき、\(y=ax+b\) となれば \(y\) は \(x\) の1次関数であるといえる。


※ \(b=0\) のとき、\(y=ax\) (比例の式)となり、比例は1次関数の特別な場合である


©︎ 2024 教科書より詳しい中学数学 jhs.yorikuwa.com

 

問題解説:1次関数

問題解説(1)

問題

次の問いに答えよ。


\({\small (1)}~\)深さ \(30~{\rm cm}\) の水そうに高さ \(10~{\rm cm}\) まで水が入っている。\(1\) 分間で \(2~{\rm cm}\) の割合で水面が高くなるように水を入れた。水を入れ始めてから \(x\) 分後の水面の高さを \(y~{\rm cm}\) とする。


\(x\) 分 \(0\) \(1\) \(2\) \(3\) \(4\) \(5\) \(6\)
\(y\) m \(10\)

①〜⑥に入る数を答えよ。また、\(y\) を \(x\) の式で表せ。

\(1\) 分後 \(2{\, \small \times \,}1=2~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ① \(\begin{split}10+2=12~{\rm cm}\end{split}\)


\(2\) 分後 \(2{\, \small \times \,}2=4~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ② \(\begin{split}10+4=14~{\rm cm}\end{split}\)


\(3\) 分後 \(2{\, \small \times \,}3=6~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ③ \(\begin{split}10+6=16~{\rm cm}\end{split}\)


\(4\) 分後 \(2{\, \small \times \,}4=8~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ④ \(\begin{split}10+8=18~{\rm cm}\end{split}\)


\(5\) 分後 \(2{\, \small \times \,}5=10~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ⑤ \(\begin{split}10+10=20~{\rm cm}\end{split}\)


\(6\) 分後 \(2{\, \small \times \,}6=12~{\rm cm}\) 高くなるので、


 ⑥ \(\begin{split}10+12=22~{\rm cm}\end{split}\)


また、\(y\) を \(x\) の式で表すと、


\(\begin{eqnarray}~~~y&=&10+2{\, \small \times \,} x\\[2pt]~~~y&=&2x+10\end{eqnarray}\)


したがって、答えは
  ① \(12\) ② \(14\) ③ \(16\) ④ \(18\) ⑤ \(20\) ⑥ \(22\)
  \(y=2x+10\)

となる

 



問題解説(2)

問題

次の問いに答えよ。


\({\small (2)}~\)次に \(x\) と \(y\) について、\(y\) を \(x\) の式で表して \(y\) か \(x\) の1次関数であるものを選べ。


 ① \(1\) 個 \(120\) 円のりんご \(x\) 個の
   合計代金が \(y\) 円である。


 ② 底辺 \(x~{\rm cm}\)、高さ \(y~{\rm cm}\) の三角形の
   面積が \(15~{\rm cm}^2\) である。


 ③ \(18~{\rm cm}\) の線香に火をつけると、\(1\) 分間に
   \(1~{\rm cm}\) ずつ短くなるとき、\(x\) 分後の線香の
   長さが \(y~{\rm cm}\) である。

① 

\(1\) 個 \(120\) 円のりんご \(x\) 個で、


\(\begin{split}~~~120{\, \small \times \,} x=120x\end{split}\)


これが \(y\) 円となるので、


\(\begin{split}~~~y=120x\end{split}\)


したがって、\(y\) は \(x\) の1次関数となる




② 
三角形の面積は「底辺×高さ÷2」より、


\(\begin{split}~~~x{\, \small \times \,} y {\, \small \div \,} 2=\frac{\,xy\,}{\,2\,}\end{split}\)


これが \(15~{\rm cm}^2\) となるので、


\(\begin{split}~~~\frac{\,xy\,}{\,2\,}=15\end{split}\)


\(y\) について式変形すると、


\(\begin{eqnarray}~~~\frac{\,xy\,}{\,2\,}{\, \small \times \,}2&=&15{\, \small \times \,}2\\[3pt]~~~xy&=&30\\[3pt]~~~\frac{\,xy\,}{\,x\,}&=&\frac{\,30\,}{\,x\,}\\[3pt]~~~y&=&\frac{\,30\,}{\,x\,}\end{eqnarray}\)


したがって、\(y\) は \(x\) に反比例する




③ 
\(x\) 分間で \(1{\, \small \times \,} x=x~{\rm cm}\) 短くなるので、\(x\) 分後の長さは、


\(\begin{split}~~~18-x\end{split}\)


これが \(y~{\rm cm}\) となるので、


\(\begin{eqnarray}~~~y&=&18-x\\[2pt]~~~y&=&-x+18\end{eqnarray}\)


したがって、\(y\) は \(x\) の1次関数となる

 

【問題一覧】中2|1次関数
このページは「中学数学2 1次関数」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは...



タイトルとURLをコピーしました