オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

真の値・誤差と有効数字

今回の問題は「真の値・誤差と有効数字」です。
 
\(~\)数研出版 これからの数学3 p.65~66 問3~5
\(~\)東京書籍 新しい数学3 ー
\(~\)啓林館 未来へひろがる数学3 p.49 問1~2

問題

次の問いに答えよ。


\({\small (1)}~\)真の値 \(a\) を小数第1位で四捨五入した近似値が \(63\) であるとき、真の値 \(a\) の範囲を不等号を使って表せ。


\({\small (2)}~\)真の値 \(a\) を小数第2位で四捨五入した近似値が \(5.7\) であるとき、真の値 \(a\) の範囲を不等号を使って表せ。


\({\small (3)}~\)\(8850~{\rm m}\) の近似値の有効数字が3けたであるとき、整数の部分が1けたの数と \(10\) の累乗との積の形で表せ。


\({\small (4)}~\)\(76000~{\rm kg}\) の近似値の有効数字が4けたであるとき、整数の部分が1けたの数と \(10\) の累乗との積の形で表せ。

Point:真の値の範囲

■ 真の値・誤差


あるものの正確な値「真の値」といい、
これを測ったとき正確に読み取れていない値「近似値」という。


また、誤差は、


  (誤差) = (近似値) ー (真の値)


で求めることができる。


■ 真の値の範囲


真の値 \(a\) を小数第2位で四捨五入した近似値が \(1.2\) であるとき、真の値 \(a\) の範囲は?


四捨五入して \(1.2\) となる範囲を考える


 \(1.15\) は切り上げで \(1.2\) となり含み
 \(1.25\) は切り上げで \(1.3\) となり含まない


よって、

図より、真の値の範囲を求める


\(\begin{split}~~~~~1.15≦ a < 1.25\end{split}\)


©︎ 2024 教科書より詳しい中学数学 jhs.yorikuwa.com

Point:近似値と有効数字

\(12400~{\rm m}\) の近似値の有効数字が3けたであるとき、整数の部分が1けたの数と \(10\) の累乗との積の形で表すと、


有効数字3けたを確認し、整数の部分が1けたになるように分ける


 有効数字は \(1~,~2~,~4\) より、
 先頭の数 \(1\) が一の位にくるように分ける
と、


\(\begin{split}~~~~~12400=1.24{\, \small \times \,}10000\end{split}\)


 ※ 一万の位が一の位にきているので \(10000\) 倍


後半部分を \(10\) の累乗にする
 ※ \(0\) の数がそのまま累乗にくる。


\(\begin{split}~~~~~1.24{\, \small \times \,}10000=1.24{\, \small \times \,}10^4\end{split}\)


©︎ 2024 教科書より詳しい中学数学 jhs.yorikuwa.com

 



次のページ「解法のPointと問題解説」

タイトルとURLをコピーしました