このページは、東京書籍:新しい数学3
8章 [標本調査]集合全体の傾向を推測しよう
8章 [標本調査]集合全体の傾向を推測しよう

教科書に完全対応の問題集|教科書ぴったりトレーニング
教科書に対応した数学の問題集|教科書ぴったりトレーニングの紹介 こんにちは、みなさん!今回は中学生の...
リンク
文字数が多く、重くなるのでページを分割しています。
各章は下のリンクまたはページ下の「次へ」をクリックしてください。
東京書籍中3 1章 [多項式]文字式を使って説明しよう
東京書籍中3 2章 [平方根]数の世界をさらにひろげよう
東京書籍中3 3章 [2次方程式]方程式を利用して問題を解決しよう
東京書籍中3 4章 [関数 y=ax²]関数の世界をひろげよう
東京書籍中3 5章 [相似な図形]形に着目して図形の性質を調べよう
東京書籍中3 6章 [円]円の性質を見つけて説明しよう
東京書籍中3 7章 [三平方の定理]三平方の定理を活用しよう
東京書籍中3 8章 [標本調査]集合全体の傾向を推測しよう
8章 [標本調査]集合全体の傾向を推測しよう
1節 標本調査
1 標本調査
p.213 問1全数調査だとすべての缶詰を調べる必要があり、時間や費用がかかるため
■ 同じタイプの例題解説
» 全数調査と標本調査
» 全数調査と標本調査
p.217 問3\(~~~\)およそ \(210\) 個
■ 同じタイプの例題解説
» 標本調査と推定
» 標本調査と推定
p.217 問4\({\small (1)}~\)母集団は、ある湖にいる魚
標本は、印をつけた魚 \(1890\) 匹
\({\small (2)}~\)母集団から標本を無作為に抽出するため
\({\small (3)}~\)およそ \(13400\) 匹
標本は、印をつけた魚 \(1890\) 匹
\({\small (2)}~\)母集団から標本を無作為に抽出するため
\({\small (3)}~\)およそ \(13400\) 匹
■ 同じタイプの例題解説
» 標本調査と推定
» 標本調査と推定