オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

数研出版:これからの数学3

このページは、数研出版:これからの数学3
 5章 相似
教科書に完全対応の問題集|教科書ぴったりトレーニング
教科書に対応した数学の問題集|教科書ぴったりトレーニングの紹介 こんにちは、みなさん!今回は中学生の...

文字数が多く、重くなるのでページを分割しています。
各章は下のリンクまたはページ下の「次へ」をクリックしてください。
数研出版中3 1章 式の計算
数研出版中3 2章 平方根
数研出版中3 3章 2次方程式
数研出版中3 4章 関数y=ax²
数研出版中3 5章 相似
数研出版中3 6章 円
数研出版中3 7章 三平方の定理
数研出版中3 8章 標本調査
 



5章 相似

1 相似な図形

 
1 相似な図形の性質

p.131 問1四角形 \({\rm ABCD}\) は、
 四角形 \({\rm EFGH}\) の \(\begin{split}{ \frac{\,1\,}{\,2\,}}\end{split}\) の縮図
四角形 \({\rm EFGH}\) は、
 四角形 \({\rm ABCD}\) の \(2\) 倍の拡大図


四角形 \({\rm ABCD}\) は、
 四角形 \({\rm IJKL}\) の \(\begin{split}{ \frac{\,1\,}{\,3\,}}\end{split}\) の縮図
四角形 \({\rm IJKL}\) は、
 四角形 \({\rm ABCD}\) の \(3\) 倍の拡大図


四角形 \({\rm EFGH}\) は、
 四角形 \({\rm IJKL}\) の \(\begin{split}{ \frac{\,3\,}{\,2\,}}\end{split}\) の縮図
四角形 \({\rm IJKL}\) は、
 四角形 \({\rm EFGH}\) の \(\begin{split}{ \frac{\,2\,}{\,3\,}}\end{split}\) 倍の拡大図

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.132 問2\(\begin{split}~~~\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm DFE}~,~\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm HIG}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.132 問3 いえない

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.133 問4\(\begin{split}~~~2:3\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.133 問5 合同

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.133 問6\(\begin{split}~~~4~{\rm cm}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.134 問7\(\begin{split}{\small (1)}~20~{\rm cm}\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~9~{\rm cm}\end{split}\)
\(\begin{split}{\small (3)}~75^\circ\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形と相似比
p.135 問8

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似の位置

 
2 三角形の相似条件

p.137 問1① \({\rm B’C’}=2a\) の長さの線分 \({\rm B’C’}\) をかく。
② \(\angle{\rm B’}=\angle{\rm B}\) となるように半直線をかく。
③ この半直線上に、\({\rm A’B’}=2c\) となるような点 \({\rm A’}\) をとる。
④ \({\rm A’}\) と \({\rm C’}\) をむすんで、\(\triangle {\rm A’B’C’}\) をかく。
p.139 問2\(\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm MON}\)
3組の辺の比がそれぞれ等しい


\(\triangle {\rm DEF}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm UST}\)
2組の角がそれぞれ等しい


\(\triangle {\rm GHI}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm KLJ}\)
2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形の相似条件
p.139 問3\({\small (1)}~\)\(\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm ADE}\)
2組の角がそれぞれ等しい


\({\small (2)}~\)\(\triangle {\rm PQO}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm RSO}\)
2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい


\({\small (3)}~\)\(\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm AED}\)
2組の角がそれぞれ等しい

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な三角形
p.140 問4[証明] \(\triangle {\rm DBA}\) と \(\triangle {\rm CDA}\) において、
仮定から、
 \(\angle{\rm ADB}=\angle{\rm CDA}~~~\cdots{\large ①}\)
また、
 \(\angle{\rm ABD}=90^\circ-\angle{\rm DAB}\)
 \(\angle{\rm CAD}=90^\circ-\angle{\rm DAB}\)
これより、
 \(\angle{\rm ABD}=\angle{\rm CAD}~~~\cdots{\large ②}\)
①、②より、2組の角がそれぞれ等しいから
 \(\triangle {\rm DBA}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm DAC}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似の証明
p.140 問5[証明] \(\triangle {\rm BDF}\) と \(\triangle {\rm AEF}\) において、
仮定より、
 \(\angle{\rm FDB}=\angle{\rm FEA}~~~\cdots{\large ①}\)
対頂角が等しいから
 \(\angle{\rm BFD}=\angle{\rm AFE}~~~\cdots{\large ②}\)
①、②より、2組の角がそれぞれ等しいから
 \(\triangle {\rm BDF}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm AEF}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似の証明

 

3 相似な図形の面積の比

p.141 問1\(\begin{split}{\small (1)}~15~{\rm cm}^2\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~6~{\rm cm}^2\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比
p.142 問2\(\begin{split}~~~1:9\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比
p.142 問3\(\begin{split}~~~1:k^2\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比
p.143 問4\(\begin{split}~~~15~{\rm cm}^2\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比
p.143 問5\(\begin{split}~~~4:9\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比
p.143 問6\(\begin{split}~~~49:9\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な図形の面積比

 
4 相似な立体とその性質

p.145 問1\(\begin{split}~~~1:k^2\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な立体の表面積比と体積比
p.145 問2\(\begin{split}~~~{\rm S:S’}=9:16\end{split}\)
\(\begin{split}~~{\rm ~V:V’}=27:64\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な立体の表面積比と体積比
p.145 問3 表面積 \(252~{\rm cm}^2\)  体積 \(216~{\rm cm}^3\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似な立体の表面積比と体積比

 



2 平行線と線分の比

 
1 三角形の比

p.147 問1\({\small (1)}~\)[証明] \(\triangle {\rm ADE}\) と \(\triangle {\rm EFC}\) において、
\({\rm DE\,//\,BC}\) より、同位角が等しいから
 \(\angle{\rm AED}=\angle{\rm ECF}~~~\cdots{\large ①}\)
\({\rm AB\,//\,EF}\) より、同位角が等しいから
 \(\angle{\rm ABC}=\angle{\rm EFC}\)
また、\({\rm }\) より、同位角が等しいから
 \(\angle{\rm ABC}=\angle{\rm ADE}\)
よって、
 \(\angle{\rm ADE}=\angle{\rm EFC}~~~\cdots{\large ②}\)
①、②より、2組の角がそれぞれ等しいから
 \(\triangle {\rm ADE}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm EFC}\)
[終]


\({\small (2)}~\)[証明] \({\rm DB\,//\,EF~,~DE\,//\,BF}\) より、
2組の対辺がそれぞれ平行であるので、
四角形 \({\rm DBFE}\) は平行四辺形である
平行四辺形の対辺は等しいから、
 \({\rm DB=EF}\)
[終]


\({\small (3)}~\)[証明] \(\triangle {\rm ADE}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm EFC}\) より、
相似な図形の対応する辺の比が等しいから、
 \({\rm AD:EF=AE:EC}\)
また、\({\rm DB=EF}\) であるので、
 \({\rm AD:DB=AE:EC}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形と線分の比
p.149 問2\(\begin{split}{\small (1)}~x=4~{\rm cm}~,~y=12~{\rm cm}\end{split}\)


\(\begin{split}{\small (2)}~x=\frac{\,28\,}{\,5\,}~{\rm cm}~,~y=9~{\rm cm}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形と線分の比
p.150 問3\(\begin{split}{\small (1)}~{\rm AD:AB}=2:3~,~{\rm AE:AC}=2:3\end{split}\)
\(\begin{split}{\small (2)}~{\rm DE\,//\,BC}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形の線分の比と平行線
p.151 問4\({\small (1)}~\)[証明] \(\triangle {\rm ADE}\) と \(\triangle {\rm CFE}\)において、
\({\rm AB\,//\,CF}\) より、錯角が等しいから
 \(\angle{\rm ADE}=\angle{\rm CFE}~~~\cdots{\large ①}\)
対頂角が等しいから
 \(\angle{\rm AED}=\angle{\rm CEF}~~~\cdots{\large ②}\)
①、②より、2組の角がそれぞれ等しいから
 \(\triangle {\rm ADE}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm CFE}\)
[終]


\({\small (2)}~\)[証明] \(\triangle {\rm ADE}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm CFE}\) より、
対応する辺の比が等しいから、
 \({\rm AD:CF=AE:CE}\)
また、仮定より、
 \({\rm AD:DB=AE:EC}\)
したがって、
 \({\rm BD=CF}\)
[終]


\({\small (3)}~\)[証明] 四角形 \({\rm DBCF}\) において、
 \({\rm BD=CF~,~BD\,//\,CF}\)
1組の対辺が平行でその長さが等しいから、
四角形 \({\rm DBCF}\) は平行四辺形である
よって、\({\rm DF\,//\,BC}\) より、
 \({\rm DE\,//\,BC}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形の線分の比と平行線
p.151 問5\(\begin{split}~~~{\rm AB\,//\,FE}\end{split}\)


理由は \({\rm CF:FA=CE:EB}=3:5\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 三角形の線分の比と平行線

 
2 中点連結定理

p.152 問1\({\rm MN\,//\,BC}\) の根拠は、
 \({\rm AM:MB=AN:NC}\)


\(\begin{split}{\rm MN={ \frac{\,1\,}{\,2\,}}BC}\end{split}\) の根拠は、
 \({\rm AM:AB=1:2}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 中点連結定理
p.152 問2\(\begin{split}~~~\angle{\rm AMN}=60^\circ~,~{\rm MN}=5~{\rm cm}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 中点連結定理
p.152 問3\({\small (1)}~\)\(\triangle {\rm AFE}~,~\triangle {\rm FBD}~,~\triangle {\rm EDC}~,~\triangle {\rm DEF}\)


\({\small (2)}~\)[証明] \(\triangle {\rm ABC}\) と \(\triangle {\rm DEF}\) において、
仮定より、
 \({\rm AB:DE}=2:1~~\cdots{\large ①}\)
 \({\rm BC:EF}=2:1~~\cdots{\large ②}\)
 \({\rm AC:DF}=2:1~~\cdots{\large ③}\)
①、②、③より、
3組の辺の比がそれぞれ等しいから
 \(\triangle {\rm ABC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm DEF}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 中点連結定理
p.153 問4四角形 \({\rm ABCD}\) が長方形のとき、
 四角形 \({\rm EFGH}\) はひし形


四角形 \({\rm ABCD}\) がひし形のとき、
 四角形 \({\rm EFGH}\) は長方形

■ 同じタイプの例題解説
  » 中点連結定理の利用
p.155 問1[証明] 線分 \({\rm AF}\) と \({\rm BE}\) との交点を \({\rm G}\) とする
\(\triangle {\rm ACF}\) において、\({\rm BG\,//\,CF}\) より、
 \({\rm AB:BC=AG:GF}~~\cdots{\large ①}\)
また、\(\triangle {\rm FDA}\) において、\({\rm EG\,//\,DA}\) より、
 \({\rm FE:ED=FG:GA}\)
これより、
 \({\rm DE:EF=AG:GF}~~\cdots{\large ②}\)
①と②より、
 \({\rm AB:BC=DE:EF}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 平行線と線分の比
p.155 問2\(\begin{split}{\small (1)}~x=12~{\rm cm}\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~x=\frac{\,64\,}{\,3\,}~{\rm cm}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 平行線と線分の比
p.157 問3[証明] 線分ADに平行で点Cを通る直線を引く
この直線と線分ABとの延長線との交点をEとする
\({\rm AD \,//\, EC}\) より、平行線の錯角は等しいから、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm DAC}=\angle{\rm ACE}~~~\cdots{\large ①}\end{split}\)
\({\rm AD \,//\, EC}\) より、平行線の同位角は等しいから、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm BAD}=\angle{\rm AEC}~~~\cdots{\large ②}\end{split}\)
\(\angle{\rm BAD}=\angle{\rm DAC}\) と①、②より、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm ACE}=\angle{\rm AEC}\end{split}\)
よって、\(\triangle {\rm ACE}\) は二等辺三角形となるので、
\(\begin{split}~~~{\rm AC=AE}\cdots{\large ③}\end{split}\)
次に、\(\triangle {\rm BEC}\) において、\({\rm AD \,//\, EC}\) より
\(\begin{split}~~~{\rm BA:AE=BD:DC}\end{split}\)
③より、
\(\begin{split}~~~{\rm AB:AC=BD:DC}\end{split}\)
[終]


【別解】
辺ACと平行で点Bを通る直線を引く
この直線と二等分線ADの延長線との交点をFとする
\({\rm AC \,//\, BF}\) より、平行線の錯角は等しいから、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm DAC}=\angle{\rm BFD}~~~\cdots{\large ①}\end{split}\)
\(\angle{\rm BAD}=\angle{\rm DAC}\) と①より、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm BAD}=\angle{\rm BFD}\end{split}\)
よって、\(\triangle {\rm ABF}\) は二等辺三角形となるので、
\(\begin{split}~~~{\rm AB=BF}\cdots{\large ②}\end{split}\)
次に、\(\triangle {\rm BFD}\) と \(\triangle {\rm CAD}\) において、対頂角が等しいから、
\(\begin{split}~~~\angle{\rm BDF}=\angle{\rm CDA}~~~\cdots{\large ③}\end{split}\)
①と③より、2組の角がそれぞれ等しいから、
\(\begin{split}~~~\triangle {\rm BFD}∽\triangle {\rm CAD}\end{split}\)
相似な図形の対応する辺の比は等しいから、
\(\begin{split}~~~{\rm BF:CA=BD:CD}\end{split}\)
②より、
\(\begin{split}~~~{\rm AB:AC=BD:DC}\end{split}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 角の二等分線と比
p.157 問4\(\triangle {\rm ABD}\) と \(\triangle {\rm ADC}\) の高さは等しく \(h\) とすると、

それぞれの面積は、
\(\begin{eqnarray}~~~\triangle {\rm ABD}&=&\frac{\,1\,}{\,2\,}h\cdot{\rm BD}\\[3pt]~~~\triangle {\rm ADC}&=&\frac{\,1\,}{\,2\,}h\cdot{\rm DC}\end{eqnarray}\)
また、点 \({\rm D}\) から辺 \({\rm AB~,~AC}\) にひいた垂線との交点を \({\rm E~,~F}\) とすると、

\(\triangle {\rm AED}\equiv\triangle {\rm AFD}\) となるので、
\(\begin{split}~~~{\rm DE=DF}=s\end{split}\)
よって、辺 \({\rm AB~,~AC}\) を底辺としたときの \(\triangle {\rm ABD}\) と \(\triangle {\rm ADC}\) の面積は、
\(\begin{eqnarray}~~~\triangle {\rm ABD}&=&\frac{\,1\,}{\,2\,}s\cdot{\rm AB}\\[3pt]~~~\triangle {\rm ADC}&=&\frac{\,1\,}{\,2\,}s\cdot{\rm AC}\end{eqnarray}\)
\(\triangle {\rm ABD}\) と \(\triangle {\rm ADC}\) の比を考えると、
\(\begin{split}&\triangle {\rm ABD}:\triangle {\rm ADC}\\[3pt]~~=~&\frac{\,1\,}{\,2\,}h\cdot{\rm BD}:\frac{\,1\,}{\,2\,}h\cdot{\rm DC}\\[3pt]~~=~&{\rm BD}:{\rm DC}\end{split}\)
また、
\(\begin{split}&\triangle {\rm ABD}:\triangle {\rm ADC}\\[3pt]~~=~&\frac{\,1\,}{\,2\,}s\cdot{\rm AB}:\frac{\,1\,}{\,2\,}s\cdot{\rm AC}\\[3pt]~~=~&{\rm AB}:{\rm AC}\end{split}\)
したがって、
\(\begin{split}~~~{\rm AB:AC=BD:DC}\end{split}\)
[終]

■ 同じタイプの例題解説
  » 角の二等分線と比
p.157 問5\(\begin{split}{\small (1)}~x=4~{\rm cm}\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~x=6~{\rm cm}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 角の二等分線と比

 



3 相似の利用

 
1 縮図の利用

p.159 問1 およそ \(1625~{\rm m}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 縮図の利用
p.160 問2\(\begin{split}{\small (1)}~2.9~{\rm cm}\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~14.5~{\rm m}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 縮図の利用
p.160 問3\(\begin{split}~~~8.4~{\rm m}\end{split}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 縮図の利用
p.161 問4 およそ \(18.8~{\rm m}\)

■ 同じタイプの例題解説
  » 縮図の利用

 
2 相似の利用

p.162 問1 \(2500\) 円

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似の利用
p.162 問2 \(3\) 倍

■ 同じタイプの例題解説
  » 相似の利用

 

三角形の重心と内心

p.166 発展 問1[証明] 点 \({\rm F~,~D}\) は辺 \({\rm BA~,~BC}\) の中点であるので、中点連結定理より、
\(\begin{split}~~~{\rm FD\,//\,AC}~,~{\rm FD}=\frac{\,1\,}{\,2\,}{\rm AC}\end{split}\)
\(\triangle {\rm G’AC}\) と \(\triangle {\rm G’DF}\) において、
\({\rm FD\,//\,AC}\) より、錯角が等しいから、
 \(\angle{\rm G’AC}=\angle{\rm G’DF}~~~\cdots{\large ①}\)
対頂角が等しいから、
 \(\angle{\rm AG’C}=\angle{\rm DG’F}~~~\cdots{\large ②}\)
①、②より、2組の角がそれぞれ等しいので、
 \(\triangle {\rm G’AC}\,\,\unicode{x223D}\,\,\triangle {\rm G’DF}\)
相似な図形は、対応する辺の比がそれぞれ等しいから、
 \({\rm G’A:G’D=AC:DF}\)
\(\begin{split}{\rm FD={ \frac{\,1\,}{\,2\,}}AC}\end{split}\) より、\({\rm AC:DF}=2:1\) であるので、
 \({\rm AG’:G’D=2:1}\)
[終]
p.167 発展 問2\(\begin{split}{\small (1)}~2:1\end{split}\)  \(\begin{split}{\small (2)}~2:1\end{split}\)

 



次のページ「6章 円」

タイトルとURLをコピーしました